砂連尾理
じゃれおおさむ
Osamu JAREO

撮影:渡辺聡 提供:吾妻橋ダンスクロッシング
振付家・ダンサー
学生時代よりダンスを始める
1991年ー2007年 寺田みさことダンスユニットを結成
1993年ー1994年 ニューヨークにダンス留学。ホセ・リモンテクニークをAlan Danielsonに師事
2002年 TOYOTA CHOREOGRAPHY AWARDにて次代を担う振付家賞(グランプリ)、オーディエンス賞をW受賞。
受賞作「あしたはきっと晴れるでしょ」はジャカルタ、パリ、プラハ、ソウル、ニューヨーク、メルボルンでも上演。
その他の作品をあわせて「砂連尾理+寺田みさこ」としては、海外9ヶ国10都市で公演を行う
2004年 京都市芸術文化特別奨励者
2006年 合気道の稽古を始める。これまでに中尾真吾(七段)、永田正昭(六段)に師事
2008年 文化庁・新進芸術家海外留学制度の研修員として、一年間ベルリンに滞在。
その間、様々なダンスプロジェクトに参加する
近年はソロ活動を中心に、
ドイツの障がい者劇団ティクバとの「Thikwa+Junkan Project」
京都・舞鶴の高齢者との「とつとつダンス」「とつとつダンス part.2—愛のレッスン」
宮城・閖上(ゆりあげ)の避難所生活者への取材が契機となった「猿とモルターレ」
音楽家・野村誠との「家から生まれたダンス」
濱口竜介監督映画「不気味なものの肌に触れる」への振付・出演等。
著書に「老人ホームで生まれた〈とつとつダンス〉―ダンスのような、介護のような―」(晶文社)
立教大学 現代心理学部・映像身体学科 特任教授
The following two tabs change content below.

NPO法人JCDN
JCDNはダンスの環境を創っていくとともに、日本における芸術のあり方を変革していく運動体=アーツサービスオーガニゼーションを目指すものです。その為にJCDNは、NPO(非営利組織)として設立し、社会とダンスを結ぶ接着剤として機能していきたいと思います。
