コミュニティダンス・ファシリテーター 養成スクール2018

【期日】 2018年11月22日 〜 2018年11月25日

【会場】森下スタジオ

その他のファシリテーター

アオキ裕キ、新井英夫、北村成美、隅地茉歩、マニシア(アドバイザー)、稲田奈緒美、佐東範一(レクチャー・トークナビゲーター)
cdfs2018_omotecdfs2018_ura
5周年を迎えるコミュニティダンス・ファシリテーター養成スクール。初の東京開催。
スクールの中から少しづつ、現場で活躍される方が増えてきました。
ダンサー・振付家、学校の先生や福祉施設の職員、看護師など、毎年多様な職の方が参加されています。
ダンスのジャンルに関わらず、ダンスが社会にできる事を受講生とともに考え、そのための実践方法や参加者のケア、セルフマネジメントなど、多岐にわたる実践に基づいた講座を、コミュニティダンスの先進国イギリスから講師を招いて開講。
応募要項、詳細はこちらから https://cdfs.hatenablog.com/
応募〆切:2018年9月30日(日)必着
こんな方々からのご参加をお待ちしています!!
 ・ダンスに興味や経験がない方にも、ダンスの楽しさや面白さを広めたい方
 ・自身のダンス経験を社会に活かしたい方
 ・テクニックの上達を目的としないワークショップの方法を知りたい方
 ・一般の方を対象とした自身のワークショップに、新たな視点や手法を取り入れたい方
 ・英国や日本のコミュニティダンスに関する知見を広めたい方

【公開講座】社会とダンスをつなぐコミュニティダンスの今
◆講座1 オープニングレクチャー「日英のコミュニティダンスの今」
 11月22日(木)19時~21時
 第一部 英国の現在のコミュニティダンスシーンについて
     講師:ダイアナ・アマンズ、セシリア・マクファーレン
 第二部 日本のコミュニティダンス総論
     講師:稲田奈緒美(舞踊評論)
◆講座2 レクチャー「ダンスの歴史」「アーティストの活動を広げるために、何をすればよいのか」
 11月24日(土)16時15分~17時45分
 A「ダンスの歴史」 講師:稲田奈緒美
 B「アーティストの活動を広げるために、何をすればよいのか」 講師:佐東範一
◆講座3 プレゼンテーショントーク「日本のコミュニティダンス最前線!」
 11月24日(土)18時~19時30分
 プレゼンター:アオキ裕キ、新井英夫、北村成美、マニシア
【主催】コミュニティダンス・アソシエーション・東京(COAT)
    NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)
【共催】Big Family Tokyo、公益財団法人セゾン文化財団
【助成】アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)

 

The following two tabs change content below.

NPO法人JCDN

JCDNはダンスの環境を創っていくとともに、日本における芸術のあり方を変革していく運動体=アーツサービスオーガニゼーションを目指すものです。その為にJCDNは、NPO(非営利組織)として設立し、社会とダンスを結ぶ接着剤として機能していきたいと思います。
2018年8月30日
Copyright ©JCDN. All rights reserved.