英国のコミュニティダンス視察 04 『Hampshire Dance-Youth Dance Provision』
[視察内容] Arts Council England, South East(※1)のダンス担当官であるジェイミー(Mr Jamie Watton)が、この地区で活動する団体を集め、活動紹介と交流の機会を与えてくれた。参加団体は、それぞれの活動内容についてDVD等を用いて説明。 その中から前回の『StopGAP Dance Company』に引き続き、ここでは『Hampshire Dance-Youth Dance Provision』を取り上げる。
※1 Arts Council England, South East/アーツ・カウンシル・イングランド・サウス・イースト
アーツ・カウンシルは、イングランド内に9つのリージョナル支部を持っており、サウス・イーストはその1つである。
英国南東部の芸術団体やアーティスト等へのサポート、コミュニティに向けた活動を行っている。
Hampshire Dance-Youth Dance Provision
インタビュー Director Lucy Frazer
地域のさまざまな組織、学校や施設などと手を組みながらダンス活動の普及を行ってきた団体。
イーストリーにある「ザ・ポイント」という場所を拠点に活動。ダンスを中心とした様々なアート活動が行われている施設。サウスイースト、ハンプシャー州を中心としているが、最近ではさらに活動範囲が広がっている。
コミュニティと若い人たちを対象としている。
【3つのミッション】
■ 若者を対象とした「ネクストステップス」ダンスプログラム
2006年3月にスタートしたイギリス南東部で若者のダンスの振興に重きをおいた2年にわたるプログラム。国の機関「ユース・ダンス・イングランド」の地域コーディネータが駐在し、協同で事業を行っている。
まず、プログラムをはじめるにあたり、地域におけるダンスのさまざまなデータベースを実施。地域には121名の学校やアーツセンターなどで教えながら活動するユースダンス・リーダーが存在しており、135の活動グループとクラスが存在。5~19歳を対象とした様々なレベルのダンス活動が行われている。
こ の数字から、ダンスに関わる若者の割合が多く、今後の活動に期待が持てる地域と言っても過言ではない。主に、コンテンポラリーダンスに関わる人が多いが、 ほかに、アーバンダンス、ストリートダンス、民族的なダンスなども見受けられる。また、障がい者だけのカンパニーや、男の子だけのカンパニーなども存在す る。
―「ネクストステップス」指導内容
若い世代のダンスグループが希望する、公演開催の実現と、毎年恒例の催しとして継続できること。また、地域のフェスティバルにユースが参加することを奨励している。
■ プロとして活動するダンス・アーティストの輩出
自分達でダンスを振興していける人材を育てるため、「ユースダンス・スキーム」という資格を与えるクラスを設けている。また、ダンス活動が続けられるための進路指導なども行っている。
■ 新しい作品のコミッション
「サウスイースト・ユースダンス・ネットワーク」をつくり掲示板やメール配信を行っている。
ハンプシャーダンスの取り組みは、地理的に広範囲なサウスイースト地区を包括しており、実際に現場に関わる人たちの意見を随時くみ取りながらダンス活動の振興に勤めている。
<このあとDVD映像で、地域の5つのユースダンスカンパニーの紹介>
最後に、この場をセッティングしてくれたアーツ・カウンシルのジェイミーさんに質問
Q1: この南東部で特になぜ多くの若い人がダンスに取り組んでいるのか
(Jemmy )歴史的にユースのためのリーダーが存在していた、という点が大きい。リンダ・ジャスパー(ナショナルエージェンシー、ユースイングランドのDirector)南東部でインフラを改善し、興味を集中させるインフラ作りを行ったことが功績として大きい。
Q 2: ダンサーは生活できているのか?また、同じ地域で多くのカンパニーが存在し助成金など資金調達の際に競合しないのか?
(Jemmy )イギリスのダンサーはMixed economy(複数の収入源で生活を成り立たせている状態)のうちダンスそのもの(公演、学校等で教えること、コミュニティダンスでの収入)から収入を得ているものが大半である。一方、大学やダンサー養成学校を卒業しても、ダンサーとしてのキャリアがないので生活の安定を得るため学校で得た資格等を活かし他の職業につく人も多い.
アーツカウンシルなどからの資金調達に関する競争では成功率は約60% 程度。南東部は協力体制が整っており、「インフラグループ」でダンスにかかわる問題について3カ月に一度程度、話し合うグループを作りサポートしあってい るほか、各カンパニーの差別化を図りユニーク性を打ち出し、ターゲット層を別に持つことで競争を置きにくくする工夫を積極的に進めている。
Q 3: 練習会場がない、という話があったが、会場獲得のためにはどんな方法をとっているのか?
(Jemmy )以前、アーツカウンシルに建物のインフラ拡充を行うための“キャピタルプログラム”があった。例えば学校にダンス専用の場所を作りプロにも使えるように したり、地域大学との連携により教室が空いているときに他のカンパニーがWSなどで使えるようなダンスプログラムを実施したりしていた。今ではProject Found がかわりにインフラ開発を行い、ブライトンにスタジオを設立するため、地元当局、経済局、開発庁などにも働きかけダンスの効果について訴えている。
[視察日]2007年6月24日~30日
最新記事 by NPO法人JCDN (全て見る)
2014年7月8日